| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ゲームにおいて、要所や最後に登場する強い敵キャラクターのこと。略して「ボスキャラ」、あるいは単に「ボス」。
任天堂の横スクロールアクションゲーム「スーパーマリオブラザーズ」の場合、ステージは1-1から8-4まである。
ワールド1から8に、ステージが1から4まであるが、各ワールドのステージ4にボス敵の大魔王「クッパ」がいる。
但しワールド1から7までは部下が変身した偽物で、いわゆる「中ボス」になる。最後のステージ8が本物で、これが「最終ボス」(ラスボス)になる。
エニックスのRPG、ドラゴンクエスト (初代)では、ボス敵は竜王である。
メルキド前のゴーレムや、ゲーム中盤でローラ姫の牢屋の前にいるドラゴン、ドムドーラの町近くでロトの鎧を入手するために戦う「悪魔の騎士」は「中ボス」である。
最初に「世界の半分をやろう」と取り引きをしてくる竜王は「最終ボス」だが、最初に現われるのは「仮ボス」であり、倒すと竜王の真の姿が現われる。これが「真ボス」である。
ボス敵を倒しても姿を変えてもう一度、という画期的なスタイルは、以降のRPGに大きな影響を与えることになった。
完全にネタバレであるが、DQ2以降も、スタイルは殆ど変わっていない。
ただ、DQ3以降はすぐに真ボスが出るのではなくなり、またDQ5以降は追加のダンジョン+裏ボス、が追加された。
以降は中ボス等省略
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます