| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
任天堂のゲーム専用機の一つ。1996(平成8)年6月23日発売。
NINTENDO64は、CPUに64ビットRISCプロセッサーを搭載した。これが名前の由来となっている。
RCPとして、動作周波数62.5MHzのSP(サウンドおよびグラフィックプロセッサー)とDP(ピクセル描画プロセッサー)をコプロセッサーとして内蔵している。
画面解像度は256×224〜640×480ピクセル。色数最大32ビット、標準21ビット。
Zバッファーおよびアンチエイリアシング、テクスチャマッピング処理機能を搭載し、本格的な3D描画能力を持つ。
描画性能自体はPlayStationを大幅に凌駕するが、バス部分が遅いためテクスチャを多用すると極端に処理速度が遅くなるという難点があり、結果的に大半のソフトがシェーディングを中心とした3D描画で誤魔化している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます