通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

きたぐに問題

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道法規編 (RLAW)
読み:きたぐにもんだい
外語:Problem of Express Kitaguni 英語
品詞:名詞
2003/10/29 作成
2012/01/31 更新

JRの運賃計算上、解釈が揉める点の一つ。

問題

東海道線米原以遠〜山科〜近江塩津以遠の乗車券で、「きたぐに」に乗車可能かどうかという問題。

例えば、名古屋から富山へ鉄道で行くとき、新幹線を使うなら、名古屋から京都まで新幹線、京都から福井までは湖西線経由特急という乗り方も一つの案である。

一方、山科〜近江塩津は特定区間となっており、東海道線〜米原〜北陸本線経由の乗車でも、特定区間の規則により、湖西線経由の営業キロに基づいて運賃計算をすることになっている。

きたぐに

「きたぐに」は、まさにこの規則通り、この区間を米原経由で運転をする列車である。

通常は「きたぐに」を使って山科〜米原〜近江塩津を乗車する場合も、特定区間の規則により、湖西線経由の乗車券で乗車可能である。

しかし、前出の「名古屋から富山」の乗車券で「きたぐに」に乗る場合、運賃計算経路には重複は無いものの、実乗車経路は東海道線米原〜山科が重複するため、乗車不可能ではないかという議論が導かれる。

結論としては、これによって米原〜山科が重複するのは「きたぐに」の運転経路の都合であって旅客都合ではないため、特定区間の設定趣旨を考えても、乗車は可能とする、という見解が一般的である。

なお、山科〜京都が重複乗車しているようにも考えられるが、これは別の規則で、京都で途中下車しない条件で山科〜京都の往復乗車が認められており、問題はない。

しかし、2012(平成24)年3月17日のダイヤ改正で「きたぐに」が廃止されることとなり、この問題は消極的な解消を見ることとなった。

関連する用語
旅客営業規則
特定区間 (経路)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club