| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
熊本県で、旧国鉄の高森線を引き継いで運営している第三セクター鉄道。本社は熊本県阿蘇郡高森町。
「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」は、読み仮名の長さ順で、現在日本一長い駅名の一つである。
2016(平成28)年4月16日に発生した平成28年(2016年)熊本地震で線路が壊滅した。
トンネルや鉄橋にも甚大な被害が生じ、これによって運行不可能となり全線で運休となった。
第三セクターの資金力では自力復旧は不可能であり、現在は義援金の募集が行なわれている
。
南阿蘇鉄道は、全線でICカード未対応である。
南阿蘇鉄道株式会社に対する業務監査の実施結果によると、「接続するJR九州の立野駅においてICカード導入予定の際は利用者利便の観点からICカード式乗車券導入について検討して参ります。
」としている。
2016(平成28)年4月現在、立野駅はICカードに対応していない。JR九州のICカードはSUGOCAなので、もし南阿蘇鉄道がSUGOCAを導入することになれば、交通系ICカード全国相互利用に参加し、全国の10カードにも同時に対応することになると思われる。
いずれにせよJR含めた周辺鉄道の乗客がなければIC化もないので、「乗って応援」は必要不可欠と言える。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます