通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

横浜駅

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・関東神奈川編 (RGEOTK)
読み:よこはま・えき
外語:Yokohama Station 英語
品詞:駅
2001/05/12 作成
2015/06/09 更新

横浜市西区にある。駅名からも分かるように、横浜市を代表する駅である。

JR

接続する路線は次の通り。

京浜急行電鉄

  • 所在地: 神奈川県横浜市西区高島2-16-1
  • 電話: 045-441-6857
  • 構造: 2面2線
  • 特徴: 有人駅
  • 改札口: 4 (北改札、中央改札、南改札、JR連絡口)
  • サイバネコード: 0-D51B

東京急行電鉄・横浜高速鉄道

  • 所在地: 神奈川県横浜市西区南幸1-1-1
  • 電話: 045-311-3669(東急)
  • 構造: 島式1面2線
  • 特徴: 有人駅
  • 改札口: 2 (正面改札、南改札)
  • サイバネコード
    • 0-CE05 (東横線)
    • 0-D401 (みなとみらい21線)

相模鉄道

  • 所在地: 神奈川県横浜市西区南幸1-5-1
  • 電話: 045-319-2403
  • 構造: 島式2面3線
  • 特徴: 有人駅
  • 改札口: 3 (1F改札口、1F改札口(5番街方面)、2F改札口)
  • サイバネコード: 0-9201

横浜市営地下鉄

  • 所在地: 神奈川県横浜市西区南幸1-9
  • 電話: 045-314-3490
  • 構造: 島式1面2線
  • 特徴: 有人駅
  • 改札口: 2
  • サイバネコード: 0-991A

状況

横浜市を走る鉄道のほぼ全てが集結する駅で、横浜の中心とも言える。

しかし、近年は常にどこかで工事がされており、ここから「永遠に工事中の駅」などと揶揄されている。

駅弁には、崎陽軒のシウマイ御弁當や、横浜の観光スポット中華街にちなんだ横濱中華弁当などがある。

今後

項目の有効期限について

この項目は、2015/04/30に有効期限が切れています。

この項目は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

横浜駅に接続している鉄道会社各社は、横浜駅から新横浜駅に重きを移している傾向にある。

例えば相模鉄道は現在横浜駅が終着駅となっているが、これ以上の延伸は不可能。そこで途中で分岐して新横浜を経由し、東急への乗り入れや、横須賀線経由で新宿方面へ接続する「神奈川東部方面線」を建設中で、2015(平成27)年4月に新線が開業する予定。

こうなると、相模鉄道としては横浜駅よりは新線を重視するようになると見られ、人の流れも横浜駅経由から新横浜駅あるいは東急の日吉駅経由へと変わっていき、横浜駅は空洞化するものと見られる。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club