通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

横軽

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理編 (RGEO)
読み:よこかる
外語:Yokokaru: Yokokawa-Karuizawa 英語
品詞:その他地名

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

1997(平成9)年をもって廃止、バス化された信越本線横川〜軽井沢のこと。

かねてから交通の難所として、アプト式鉄道や機関車重連協調運転などの特殊な運転方式がとられていたが、長野新幹線の開通によって在来線が廃止され、代わりに同区間はバス輸送となった。

しかし廃止後に線路跡を訪れる人は後をたたず、1999(平成11)年に跡地と残された機関車などを利用した "碓氷鉄道文化むら" がオープンした。また新幹線以外での利用者が多くいるので、最近になって復活の動きも出てきている。

関連する用語
● (1)
あさま
協調運転
瀬野八
長野新幹線

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club