| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
新幹線車両の一。
1964(昭和39)年の東海道新幹線開業時に製造されたもので、それ以後20年以上に渡ってマイナーチェンジを繰り返しながら生産が続けられ、現在でもおもちゃの新幹線などでは、0系のデザインが採用されていることが多い。
オールM編成で、登場時は12両編成だったが、のちに段階的に16両に増やされていった。また開業当初の最高速度は200km/h(480km/hBeat)であったが、こちらも段階的に220km/h(528km/hBeat)まで引き上げられていった。
とはいえ現在は、山陽新幹線の "こだま" で、4両編成や6両編成となって活躍しているのみであり、しかも100系への置き換えが急速に進んでいるため、絶滅の日も近い。
ちなみに "0系" という呼び名は開業当初から付けられていたものではなく、100系の登場時に、100系と区別するために付けられた呼び名である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます