| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
近鉄の、同じ車両でロングシートと回転クロスシートとを切り替え実現することが可能な車両。近鉄2610系(一部)、5800系、5820系(シリーズ21)などがこれにあたる。
近鉄が1996(平成8)年に2610系の一部をL/Cカーの試作車として改造し、同年から大阪線、名古屋線で運転したのがはじまりである。
同様の趣旨の車両は国鉄も試作したことがあったが、実用化には至らなかった。
これらの車両は、混雑率の高い朝夕ラッシュ時はロングシート、比較的空いている昼間時はクロスシートというように切り替えることができるので、昼間時は乗客サービスの向上となる。
観光なども収入の一定の割合を占めている近鉄にとっては、昼間時のサービス向上に効果的な施策である。
ただしこの切り替えは車掌が一括して行ない、乗客が切り替えることはできない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます