| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
遺伝子の一倍体(半数体)のこと。
二倍体の生物の場合、父方と母方から受け継いだ遺伝子を一組として持つ。この時、いずれか片方の組み合わせをハプロタイプという。
染色体は減数分裂の際に一旦融合し、その個体の父親と母親の特性が融合した新しい遺伝子を作り、卵子や精子とする。従って同じ染色体を末代まで引き継ぐわけではないが、多数のハプロタイプを統計的に研究すると、生物、特にヒトの系統を知ることができる。
こうして、似通ったハプロタイプをグループ化した集団をハプログループと呼び、特にY染色体ハプログループとミトコンドリアDNAハプログループが研究の対象となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます