| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
水素の輝線スペクトルの系列の一つ。n′=2。
電子の準位が、より高いエネルギー準位(n≧3)から第1励起状態(n=2)に遷移するときに放出される輝線。
1885(明治18)年にスイスのバルマーにより発見されたためこの名がある。
水素のバルマー系列は、可視光線領域である。
波長の長い順にH-α、H-β、H-γ…、…H-∞と呼ぶ。H-n の代わりに Ba-n と呼ぶこともある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます