| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
炭素、塩素、弗素からなる化合物の一般名称。フロンは成層圏で太陽光を受け分解されるが、その塩素がオゾン分子を破壊し、オゾン層破壊の原因となっている。
エアコンや冷蔵庫などの冷媒、半導体などの洗浄剤、エアゾール製品の噴射剤、ウレタンフォームの発泡助剤などとして利用されており、フロンの利用が廃止された現在でも、製品として世に広く残っている。
フロン自体の毒性は弱いが、空気より遥かに重いため、密閉空間では下層から充満して酸欠を引き起こす。爆発等はしないが、フロンは無味無臭なので、気付きにくい。
フロンは複数の組成があるため、組成に応じたフロン番号を付けて呼ぶ。これは世界共通である。番号は2〜3桁で、順にC-1、H+1、Fである。頭が0の場合(Cが1個の時)は0を略す。なお、HFC系混合冷媒は400番台、共沸混合物は500番台、有機化合物は600番台、無機化合物は700番台という例外がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます