通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

メーザー

辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS)
読み:メーザー
外語:MASER: Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiation 英語
発音:méizər 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

誘導放出によるマイクロ波増幅。

レーザー可視光線の波長域で発振するのに対し、同じ原理で増幅されたマイクロ波波長の強い発信電波のこと。宇宙空間では、特定の分子が自然にメーザー増幅現象を起こしている。

最もメジャーなものは22GHzの水メーザーであり、さらに43GHzと86GHz帯の一酸化珪素メーザーや12GHz帯のメタノールメーザーなどもよく宇宙から観測される。また、水素メーザー(15.3GHz;Kuバンド)は電波時計や衛星通信などに使われている。

関連する用語
レーザー
マイクロ波

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club