七夕

読み:たなばた
外語:the seventh night of July 英語
品詞:名詞

古代支那の伝説で、織姫と彦星が、年に一回、天の川を渡って会うとされる日のこと。

目次

織姫はこと座α星ベガ、彦星はわし座α星アルタイルで、少しでも曇ったり雨が降ったりすると二人は会えないとされる。

日本では、竹、笹に願い事を書いた短冊をつるし、七夕の星を祭る、という風習がある。これは元々は旧暦で行なわれており、現在の暦でいうところの8月4〜6日前後が該当する。日本では新暦の7月7日は梅雨の真っ最中であり、晴れることは希である。

ちなみに、太陽からの距離は、織姫(ベガ)は25.103光年、彦星(アルタイル)が16.774光年である。互いの角度は33.364°である。

ここから三角比の余弦定理を用いると、ベガとアルタイルの距離が14.428光年であることが求められる(NAOJ272)。

光の早さでも14年半かかるので、年に一回のデートなど不可能と思われるが、現代の科学を超越したSF神話「ザ・タナバタ」は、太古の昔、飛行機は当然ながら車も無い時代に描かれた物語で、白鳥座の白鳥に股がり、織姫と彦星は一晩で再会するのである。

スーパーバード「ザ・ハクチョウ」は、どうやらワープ航法対応であるらしい…などと書くと、夢も希望も無くなってしまう。注意。

関連する用語
ベガ
アルタイル
天の川
七夕の節句

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club