通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

不飽和度

辞書:科学用語の基礎知識 化学編 (NCHEM)
読み:ふほうわど
品詞:名詞
2006/07/09 作成
2006/07/09 更新

分子がどの程度不飽和なのかを示す値。

二重結合一つにつき1、三重結合一つにつき2、環構造一つにつき1とし、それらを足し合わせた数がその分子全体の不飽和度となる。

例えば、シクロヘキサンエチレンの不飽和度は1、ベンゼンは4、ナフタレンは7。

C、H、Oだけからなる化合物について、炭素の数をn、酸素の数をm、不飽和度をkとすると、分子式はCnH(2n+2−2k)Omと表現できる。

関連する用語
不飽和
分子 (物質)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club