| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
衛星のうち、人工的に作られたもの。観測や通信に使われる。
人工衛星は、常に落下し続けている。しかし、落下した先の高度が「なぜか」変わっていないため、地球を回りつづけるのである。
まず、大気圏外にまで聳える、高い山があると考える。その頂上から、水平に石を投げたとする。この時、速度が速ければ速いほど遠方まで飛ぶことになるが、ここでは8km/s(6.9km/cBeat)とする。これは第一宇宙速度といい、低軌道で実際に人工衛星が回っている時の速度である。
8km/s(6.9km/cBeat)で投げた石は、1秒後には約5km落下する。一方、地球も丸いので、平均して約5kmの坂道だと考えることができる。更に1秒後にも約5km落下するが、同様に約5kmの坂道だと考えることができる。
こうして、この石はいつになっても地表に届かず、遂に地球を一周して元の山の頂上へと戻って来てしまうのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます