通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

付加反応

辞書:科学用語の基礎知識 化学編 (NCHEM)
読み:ふかはんのう
品詞:名詞
2006/07/09 更新

化学反応の一つで、二重結合三重結合をもつ化合物に起こるもの。

二重結合をもつ物質と、もう一つの物質が反応し、二重結合の一つが切れ(二重結合が開くという)、新たに一重結合が二つできる。

例えば、エチレンへの臭化水素(ないし塩化水素)が付加し、ブロムエタン(ないしクロロエタン)ができる反応がある。

  • 臭化水素の例: CH2=CH2 + HBr → CH3-CH2-Br
  • 塩化水素の例: CH2=CH2 + HCl → CH3-CH2-Cl

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club