| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電気工作物のうち、一般用電気工作物と自家用電気工作物における設計、施工、維持、検査の基準となる規程。
「電気設備に関する技術基準を定める省令」および「電気設備の技術基準の解釈」を補完する屋内配線工事などのための民間自主規格である。
電気事業者などが電気工事の設計申請や竣工検査の判断基準として定めているもので、時代と共に随時改訂され、書籍として販売されている。
これを著している時点で最新は、2016(平成28)年に改訂された第13版(JEAC 8001-2016)である。
民間規格ではあるが、技術基準を補完して具体化したものであるので、これに適合しない工事は電気事業者の許可がおりない。
内線規程は一般社団法人 日本電気協会需要設備専門部会、一般社団法人 日本電気協会から書籍として発行されており、内容は同じだが別冊付録が各電力会社ごとに異なるため電力会社ごとに計10種類が存在し、それぞれ別のISBNが付けられている。価格は、第13版(JEAC 8001-2016)でそれぞれ4,950円で販売されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます