ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
![]() |
科学用語の基礎知識・医学情報 |
自身の健康問題に関しては、専門の医療機関にご相談下さい。 本項目は、情報の提供のみを目的としています。免責事項もご覧ください。 |
高熱と、全身に噴き出る発疹と激しい痛みを特徴とする、痘瘡ウイルス(天然痘ウイルス)を病原体とする感染症のこと。別名「痘瘡」(とうそう)。
1960年代、史上最大の感染爆発が起こり、世界で3000万人が倒れた。世界保健機関(WHO)は日本人の蟻田功を中心に1967(昭和42)年から10年間「天然痘根絶計画」を実施し、1980(昭和55)年5月、ついに病気根絶が宣言された。
WHOによる天然痘撲滅の苦労話についてはNHKのプロジェクトX 第82回で紹介されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます