| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
なお、「弗」の字が常用漢字から漏れたため、現在は「フッ化水素酸」と書くのが正しいとされている。
毒性、危険性等は、弗化水素に準ずる。
テトラフルオロエチレン(テフロン)はじめ、弗素(F)を含む合成繊維を製造するのに用いられる。
なお、弗化水素酸はガラスを溶かしヘキサフルオロ珪酸(H2SiF6)を作るほか、金属をも腐食するため、通常はポリエチレン容器などに入れて運搬、保管される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます