| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
膵臓に生じた、急性の炎症。
飲酒、胆石で計6割を占める。突発性だが原因不明なものも2割程度ある。
血中中性脂肪が高い高脂血症で誘発される例も知られる。
膵臓の安静。
飲酒はもちろん、飲水や食事でも膵液の分泌を促してしまい膵炎を悪化させるので、絶飲絶食を原則とする。
急性膵炎では、炎症により血中から水分が抜け血液循環が悪化する症状が見られる。そのまま絶飲とすると脱水状態がさらに悪化するので、リンゲル液などの輸液により水分を補給することになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます