| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
反応性に富んだ酸素の総称。非常に不安定で、ラジカル反応を起こしやすい高活性な酸素。
一重項酸素、スーパーオキシドアニオン、過酸化水素、ヒドロキシラジカルなどがあり、広義には過酸化脂質や一酸化窒素なども含む。
強い殺菌力や漂白力を持つため、一部台所やトイレなどの漂白、殺菌剤として使われることがある。また生体中では白血球が体内に侵入した細菌などを殺す生体防御作用に使われ、さらに細胞間情報伝達物質として使われている可能性もある。
その一方、遺伝子や細胞膜を酸化により傷つけ、老化や細胞のがん化などの原因ともなる。つまり生体にとっては良い面、悪い面両方が存在する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます