| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
天球上で太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星の7惑星(古典的概念における惑星)が通過する帯域のこと。
元のラテン語が「動物の環」を意味することに因る訳語。黄道帯とも。
古代のバビロニアやシュメールでは1日を2時間ずつ12の時間に分けていたが、これを獣帯に当てはめて天文時計として使用していた。
この時の12区分にそれぞれ星座の名前を付けたものが、黄道十二宮の始まりとされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます