| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ボタン電池の一つ。
小型ながら大容量、かつ放電中は平坦で安定した作動電圧である。
この特徴から、補聴器やポケットベルなどに使われている。
そもそも、一般的な電池内の充填物質の大半は負極の亜鉛が占めている。
空気亜鉛電池の場合は正極の物質が電池内に不要となるため、その分亜鉛を多く詰め込むことが可能となり、もって通常の電池と比べ2〜3倍程度の高容量を有する画期的な電池となる。
但し、電池のシールをひとたび剥がすと、電池内では化学反応が随時進行するので、仮にそのまま使わなくとも電池は消耗してゆくので注意。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます