| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
母胎内で育っている子のこと。ヒトの場合、羊膜に包まれ、膜の中に満たされる羊水の中に浮かんでいる。
胎児には、妊娠からの期間によるいくつかの「壁」があるが、概ね3ヶ月(12週)の壁と6ヶ月(22週)の壁は、大きな区切りとなる。
エスペラントでは、妊娠初期となる3ヶ月未満の胎児をembrio、3ヶ月以降の胎児をfetoと呼び分けが存在する。
22週未満で産まれてしまうと母体外で生命が維持できず発育もできないため、22週は大きな壁であると言える。
日本の法律上でも堕胎(中絶)が可能なのはこの22週未満であるが、妊娠初期の12週未満と12週〜22週まででは、中絶手術の方法やその後の手続きが異なるため、12週も大きな壁であると言える。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます