脳梗塞

読み:のうこうそく
外語:Cerebral infarction 英語
品詞:名詞

脳卒中の一病態、脳の血管が詰まる事で脳細胞死が起こる病態。

目次

大きく、次の種類に分けられる。

  • ラクナ梗塞 ‐ 細い血管が詰まる
  • アテローム血栓性梗塞 ‐ 大きな動脈病変(粥状硬化)が原因となって起こる
  • 心原性脳梗栓症 ‐ 心臓の中に出来た血栓が剥がれて脳の動脈に流れ込んで起こる

それぞれ1/3ずつの割合である。

ラクナ梗塞

穿通枝梗塞の一種で、主幹脳動脈から枝分かれして脳の深い部分に酸素や栄養を送り届けるための細い血管「穿通枝」(せんつうし)が動脈硬化を起こし、やがて詰まってしまう症状。

これによって、生じる壊死の範囲は概ね15mm未満とされている。症状は脳梗塞で一般的なものとなるが、範囲が小さいため軽症で済んだり、時に無症状のこともある。

ラクナ梗塞は動脈硬化によって引き起こされるため、三大危険因子は「高血圧」「脂質異常症(高脂血症)」「糖尿病」である。また再発しやすいことから、再発防止のために血栓をできにくくするための薬(抗血小板薬)が使われる。

アテローム血栓性梗塞

比較的太い動脈の内側の壁にコレステロール(脂肪)が沈着し、プラークが作られる。これにより血管が狭窄し、これによって脳梗塞が起こる。

心原性脳梗栓症

不整脈の一種である心房細動、あるいは心臓弁膜症、心筋梗塞といった症状で心臓の中に血栓ができ、それが剥がれて血流に乗り脳の動脈に流れ込んだ後、脳の血管を詰まらせることで生じる。

この症状では血栓が大きいことが多く、この場合太い血管を詰まらせるため影響範囲が大きくなる。

用語の所属
脳卒中

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club