| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
黄熱病ウイルスに感染することで、高熱や嘔吐、頭痛・筋肉痛などの症状が出る病。
現在はワクチンが普及しており驚異ではないが、しかし黄熱病ウイルスはBSL-4(バイオセーフティーレベル4)に分類される危険な存在である。
アフリカや中南米の多くの国では、入国時に黄熱病ワクチン接種証明証(イエローカード)が必要となる。但し、このワクチンは卵アレルギーの人は接種できない。
ウイルスは、蚊(ネッタイシマカ)により媒介される。
かの野口英世は南米で黄熱病の薬を作ったが、これはアフリカの黄熱病には効かなかった。
そこで自らアフリカのアクラへ出張するが、この時、皮肉にも彼自身が黄熱病にかかり亡くなってしまった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます