| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
AMDの開発した、AMD64技術搭載製品AMD Athlon 64の開発コードネーム。AMDの第8世代x86互換プロセッサーであるHammerシリーズのうちの廉価タイプで、デュアルプロセッサーまで対応する。小規模なサーバーやワークステーション、ハイエンド・クライアントへの利用が想定されている。Socket 754に対応する。
同じHammerシリーズのSledgeHammer(Opteron)と同様にAMD64 ISA(x64、当時はx86-64と呼ばれた)を用いて、従来の16ビット・32ビットバイナリとの互換性を維持したまま64ビット化を実現させた。
Hammerシリーズが提供する64ビット機能は、Windowsの場合は64ビット対応版のWindows XP/Windows Server 2003以降で利用できる。従って、Windows 2000以前では単に速いAthlonとしてしか使えないことになる。
ClawHammerは16ビットのHyperTransportをサポートし、リンク数は1である(SledgeHammerは3)。またメモリーバスが通常の(安価な)Unbuffered DDR SDRAM対応のシングルチャンネルである(SledgeHammerはデュアルチャンネルのRegisteredタイプに対応)。
ClawHammerの後継コアはNewcastleである。
語源は、巨大なハンマー(SledgeHammer)の反対に、くぎ抜きに使うような小型ハンマーから。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます