| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
りゅう座にある銀河団で、200〜300個の銀河がある。距離は約25億光年。赤方偏移はz=約0.17。
この銀河団の周辺部に存在する渦巻銀河A2218-HIからは、観測により中性水素原子の発する波長21.12cmの電波が観測されている(赤方偏移z=約0.17なので、ドップラー偏移により波長は約25cmに伸びて観測される)。これは、それ以前に電波観測で達成した距離の2倍であり、観測が困難な波長の記録更新であった。
またこの銀河団を利用した重力レンズにより、ビッグバン後10億年以内に誕生したごく若い星の検出にも成功している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます