| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
土星の第2衛星。「エンケラドス」ともいう。
無人探査機カッシーニでの観測により、表面は氷で覆われているが、氷と、中心核との間は水で満たされていることが判明した。
星全体に広がる海、すなわち大量の水が液体の状態で存在することから、生命が存在する、または過去に生命が存在した可能性もある。
1789(寛政元)年にドイツの天文学者ウィリアム・ハーシェルによって発見された。
英名Enceladusは、ギリシャ神話の巨人(ギガース族)の一人、エンケラドゥス(Ἐγκέλαδος、Enkélados)に由来する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます