| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ビタミンB群に属するビタミンの一つで、水溶性ビタミン。チアミン/サイアミン(thiamine)。
ビタミンB1欠乏症は、大きく二つがある。
脚気(腱反射消失)は、多発性神経炎、浮腫、動悸、心臓の右心肥大などを発症し、心不全で死亡する。
ウェルニッケ・コルサコフ症候群は、中枢神経の疾患であるウェルニッケ脳症と、その後遺症であるコルサコフ症候群を併せた名称で、歩行運動の失調、記憶力の低下、健忘症などの精神疾患を発症するものである。
欠乏症は白米を主食にする地域に多く、日本でもかつて流行した。
多量に摂っても排泄される。
毒性は知られていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます