| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
食品の製造、加工、保存などの際に使われる調味料や保存料、着色料などの総称。略して「食添」。
着色料は、鮮度を誤魔化す用途に使われることもあるので注意が必要だが、日本の場合は憂慮するほどには使われていない。
使用目的は、見た目を保って「美味しそう」を維持する用途が主。アメリカなどでは、「真っ青なお菓子」などが「美味しそう」であったりするそうなので、日本人は恵まれている。
食品添加物は、動物実験などにより危険性が測られ、安全と認められたもののみが使用されている。またその使用量についても、安全側に振った量に制限されている。
つまるところ、普通に使用されている食品添加物は安全なのである。食品添加物があるからこそ安心して、美味しい加工食品を食べることができる、とも言える。
日本食品添加物協会のWebサイトなどに見られるマスコットでありアイドルが、食品添加物のテンカちゃんである。
パンフレットなどにも描かれ、PDFに大きな画像がふんだんに使われていて可愛い
。DVDやVHSビデオも実費頒布(DVDは2500円、VHSは3000円)しているらしい。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます