| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ポロニウム210は、ウラン・ラジウム系列に含まれる同位体であるため、ウラン238から始まる崩壊の継続により随時補充される。従って、半減期はごく短いながらも、ごく微量が天然に存在する。
また、グラムあたり約166兆ベクレルと、ごく微量でも強い放射能を持っており、これがキュリー夫妻によるポロニウム発見につながった。
人体内にはポロニウム210として約20ベクレルが存在するとされる。
微量でも強い放射能を持つことを利用して、ロシアでは暗殺にポロニウム210を使うらしい。
煙草の葉の中にもポロニウム210が含まれており、これに伴う健康被害(ガンなど)のリスクが様々に評価されている。
科学技術庁告示第五号 平成十二年科学技術庁告示第五号(放射線を放出する同位元素の数量等) における、ポロニウム210の実効線量係数(ミリシーベルト/ベクレル)は、次のとおりである。
における、ポロニウム210の実効線量係数(ミリシーベルト/ベクレル)は、次のとおりである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます