| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
現在のベースロード(基幹電源)である原子力発電所は24時間稼働して最低限必要な電力を補っているが、これは電力需要の少ない夜中も稼働するため、必要最小限の電力供給源である。
電力需要が高まる日中は不足するため、これに火力発電などを加えている。
ちなみに水蒸気は約600℃の超臨界圧蒸気である。燃料となる重油の引火点は60℃〜100℃、発火点は250℃〜380℃、天然ガスの主成分メタンは536℃である。
火種はなくとも高温水蒸気を浴びるだけで勝手に燃えてしまうことになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます