| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
気管支から細気管支、肺胞領域までの肺組織に発生した悪性腫瘍のこと。
症状に、次のようなものがある。
肺がんの場合、肺自体には痛覚神経がないため、病変が肺のみの場合は疼痛を感じることはない。
がんが進行し、胸膜や胸壁への浸潤や神経圧迫、骨移転などが起こった場合に初めて痛みが生じる。肺がんは、発見されたときには既にかなり進行しており、手遅れとなっていることが多い。
喫煙や石綿(アスベスト)吸引による中皮腫で肺がんが発生するが、その機序は岡山大学の中村栄三・地球物質科学研究センター長ら研究チームにより解明された。
煙草や石綿などの粉塵には鉄が含まれており、これが肺に入ると鉄を含む「フェリチン」という鉄貯蔵蛋白質が形成される。
肺のフェリチンは、空気中にある放射性物質のラジウムなどを集めて蓄積させる。研究では、6人の中皮腫患者のフェリチンから、バリウム、鉛、カドミウムなどの重金属が検出され、更にラジウムは海水中の100万〜1000万倍に相当する高濃度が検出されたとする。
結果、高濃度のラジウムが出す放射線で強力な内部被曝が起き、肺組織の遺伝子を損傷させ、細胞をがん化させると結論づけられた。
岡部和倫(かずのり)・国立病院機構山口宇部医療センター呼吸器外科医長は、「肺のラジウム蓄積量を調べる技術や、肺のフェリチンを溶かす薬剤を開発できれば、早期診断や治療に繋がる」としている。
禁煙に勝る予防法はない。
但し実際に喫煙を初め、自覚症状が出る末期がんに至るまでには20〜30年程度という長い時間がかかる。
煙草を止めても、同程度の期間は肺がんになるリスクが存在する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます