| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
菌類の中でも特に大型の子実体(胞子を作る際に形成する菌類の集合体)の通称。
茸にも有毒のものから無毒のものまで様々あり、食用品種となるとその数は多くはない。
一般に食用とするものは、菌蕈亜門と呼ばれる亜門に属するものである。
主要な食用茸は、次のように分類される。
菌類はなお研究中の題材であり、もって分類関係も随時大幅な変更がかかることがある。以下は、現状で把握されている範囲内での一例である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます