| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
銀河系の伴銀河である大マゼラン雲よりも向こうを723km/s(624.7km/cBeat)という猛スピードで飛行中の高温準矮星。銀河系の脱出速度を上回っているため、いずれ銀河系の重力を振り切って銀河間空間へと出て行くものと思われる。
この星は、銀河系から脱出した説と、大マゼラン雲(LMC)から脱出した説があるが、大マゼラン雲の他の星と化学的組成が一致することなどから、大マゼラン雲から脱出した説の方が有力である。もし銀河系から脱するとなると1億年ほど前の出来事と推定しなければならないが、その場合は星の年齢を超えてしまう。超高速度星となったのはせいぜい2000万年前と考えると、その由来は大マゼラン雲と考えるのが自然である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます