| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Intelが開発した組み込み用SoCで、CPUにx86系64ビットプロセッサーを用いたもの。
米国時間で2013(平成25)年9月10日、サンフランシスコで開催されたIntelの年次カンファレンス「IDF13」で、ウェアラブルデバイス市場を含んだ新しい市場向けの小型チップ製品として発表した。
従来のIntel Atomと比して、部品のサイズは5分1、消費電力は10分の1になったとする。
用途として想定されるウェアラブルデバイスとは、Google Glassや、スマートウォッチのようなコンピューターである。
従来、このようなデバイスはARMを用いるのが常道であった。Intel Atomを投入したスマートフォン分野ではARMに完敗したIntelは、より小型となるこの分野に切り込んできたといえる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます