| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
AMDの開発した、Thunderbirdの後継となるノートパソコン用Athlon。開発コードネームは "Palomino" (パロミノ)。Athlonコアの4代目から、この名が付けられた。
動作周波数は850MHz/900MHz/950MHz/1GHz/1.1GHz/1.2GHz/1.3GHz(1500+)/1.4GHz(1600+)があり、うち最初に発表されたのは850MHz〜1GHz製品である。Socket A対応で、コア電圧は1.2〜1.4V。ダイサイズ128平方mm、集積トランジスタ数3750万、銅配線0.18µmプロセスルールで製造される。
フルスピードオンダイで、1次キャッシュが128Kiバイト、2次キャッシュが256Kiバイトの計384Kiバイト。従来のMobile Duronの192Kiバイトから大幅に増強された。また、FSBは200MHzで稼働する。
改良されたPowerNow!省電力技術を採用することで、最大で30%バッテリー寿命が長くなる、とされる。
また、マルチメディア用新命令3DNow! Professionalに対応した。
Mobile Athlon 4の後継にMobile Athlon XP(コードネームThoroughbred)がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます