| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
PowerPCの一つ。
PowerPC 603の後継品で、性能強化方向への改良が施された製品。代わりに発熱量が増えたためノートパソコンなどへの搭載は難しくなった。
クロック周波数は100MHz〜180MHzまでで、それ以上は後継のPowerPC 604eがリリースされている。
パイプライン処理の改良で並列度の向上、分岐予測処理の改良が施されており、PowerPC 601・80MHzの倍速とされる。
また、Pentium 120MHz版の1.6倍の速度で稼働し、当時はPentium Proと同等と言われていた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます