| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東芝が開発した、メディアストリーミングプロセッサー。
PLAYSTATION 3で採用されたCPU、Cell Broadband Engine(以下、Cell)の技術を用いた、動画像処理専用のプロセッサー(GPU)である。
2007(平成19)年9月20日に発表され、開発サンプルは2007(平成19)年10月2日〜6日の「CEATEC JAPAN 2007」で公開された。
動画像処理に特化することで、Cellの高性能と柔軟性を生かしながら、1.5GHz動作で消費電力10W台という低消費電力を実現させている。
メモリーはCellと同様にRambus社の「XDR DRAM」を使用する。
CellのメモリーコントローラーMICの同等品が搭載されていると考えられる。
I/OまわりはCellとは仕様が異なる。
CellはバスコントローラーBICでFlexIOを提供したが、SpursEngineではPCI Expressを採用している。
このプロセッサーは動画像処理専用である。
パソコンで使うことが想定されているが、いわゆるグラフィックプロセッサー(GPU)としての機能は持っていない。これは、PLAYSTATION 3でもNVIDIAが開発したRSXをGPUとして使っていたのと、同様のコンセプトである。
パソコンにPCI Expressのカードとして搭載された場合は、PCI Expressを介してCPUから映像情報が入力され、処理した映像をPCI Expressを介してCPUやGPUに渡す、というシステムが想定されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます