| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
AMDのx86系プロセッサーの命令の一つで、システムコール用に用意された命令。
従来、システムコールの実装にはソフトウェア割り込み機能が使われていた(Windows NT系ならint 2eh、Linuxならint 80h)が、ソフトウェア割り込みは処理が煩雑であるため遅かった。
そこで、高速なシステムコールを実現するために、この命令が追加された。
未対応のCPUで利用すると無効命令例外が発生するので、CPUがこの命令に対応しているかどうかは、CPUID命令で判定する。
EAX=80000000HでCPUID命令を実行し、返却値EAXの最上位ビットが1となる拡張CPUID対応環境で、かつEAX=80000001HでCPUIDを実行した結果得られたEDXレジスターのビット11が1のとき、命令に対応している。
syscall命令は、次のような動作をする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます