通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

オーバークロック

辞書:電算用語の基礎知識 計算機PC内部技術編 (TCPC)
読み:オーバークロック
外語:over clock 英語
品詞:名詞
1999/05/22 作成
2015/07/02 更新

ディジタル回路を、その定格を上回るクロック周波数で動作させること。

クロック周波数を上げれば、その分高速に動作させることができる。このため、日本でも昔からクロックアップと称し、この手の改造が行なわれてきた。

但し定格を超える利用であるので保証は効かなくなり、また発熱の増加、消費電力の増加、信頼性の低下、時にプロセッサーの破損などの危険性があり、これが受容できる場合のみ行なわれる。

例えば、Celeron 300A MHzプロセッサーなどはクロックアップがしやすく、安価に高性能が得られるとして秋葉原などでは爆発的に売れ、常に売り切れ状態という高い人気を誇ったことがある。

実際にはクロックモジュールや水晶発振器を高速なものに交換するだけだが、失敗した時には絶望地獄が待っている。

また、機械によってはシステムクロック(FSBやベースクロックとも呼ばれる)とCPUのクロックを分離したりせねばならないものもあり、そのような機械の場合にはそれ相応の技術力が要求されるので、素人がみだりに手を出したりしないほうがよい。

現在

ディジタル回路の高速化、高密度化に伴い、手半田で改造できる時代は既に終わっている。しかし、需要だけは常に存在した。

そこでPentium Ⅱあたりの頃から、マザーボード自体にCPUクロックやFSBクロックが選択できるような機能が本格的に付き始めた。

ASUSTeKのCOMMANDOのように、オーバークロックマニアを主たる利用者に想定した製品なども存在する。

用語の所属
OC
関連する用語
クロックアップ
水晶振動子

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club