| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
とても難しい暗号化が施されていること。
検察側は、通信の暗号化によって著作権法違反を幇助した、と主張した。
そこで辯護側は、「この暗号化というのはどの程度の暗号化なのか?物凄く難しい暗号化なのか、それとも簡単な暗号化なのか?」と質問したことに端を発する。
この質問に対し証人は、「クリックしても開きませんでしたので、普通の状態では見ることも動かすもできないファイルであるということは言えると思います。ただ、どのような方式で暗号化されているとかいう技術的に細かい話は僕には分かりません」と回答した。
京都府警は、かねてより「暗号を解読した」と主張していたのと比べ、あまりに凄い次元での暗号化の話、言うなれば半角板のくれくれ厨レベルの発言から話題沸騰、「ハイテク」というのが既にあからさまに嘘偽りであることがばれてしまい、2ちゃんねるなどではお祭りとなってしまった。
このようなレベルで金子と論戦できるのか大いに疑問であったが、もとより京都府警は「思想犯」として逮捕しているので影響は無いかもしれない、などと言われていたりしたらしい。
このように、何でもクリックするから、キンタマワームに引っかかって「りょう巡査」のような醜態をさらす羽目になってしまうのだろう。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます