| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
文書型宣言で、DTDが置かれている場所を表わすURIのこと。
SGMLやXMLでは、DOCTYPEの構文内に記述され、DTDの保管場所を明示する。
ローカルに記録されている場合は、SYSTEMに続けてURIを、公開識別子を使う場合は、PUBLIC、公開識別子に続けてURIを記述する。
HTML4.01以前のHTMLの文書型定義では省略することができる。XMLアプリケーションで文書型定義を行なう時は必須項目である。
例えば、システム識別子は次のように記述される。
<!DOCTYPE myfile SYSTEM "file://C:/data/html/doc/doctype.dtd">
ローカルではなく、公開識別子を使う場合は、次のようになる。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます