スマートフォン向けオペレーティングシステム

読み:スマートフォンむけオペレーティングシステム
品詞:名詞

スマートフォンで使うために設計・開発されたオペレーティングシステム(OS)の総称。

目次

まだスマートフォンが存在せず、PDAや携帯情報端末と呼ばれていた時代(スマートフォン前史)より、多機能な携帯電話機用OSが存在した。

一大ブームはiOSを搭載したiPhoneに始まり、これをAndroidがシェアで追い抜いて2強が成立し現在に至っている。

ここに「第3の勢力」となるべく様々な製品が相次いで投入されたりされなかったりしている状況である。

2強

「第3の勢力」

過去のOS(順不同)

  • Symbian OS (日本初のスマートフォンVodafoneの702NKで採用)
  • Windows Mobile (日本製として初のスマートフォンWILLCOMのW-ZERO3で採用)
  • BlackBerry OS
  • BlackBerry Tablet OS
  • Palm OS
  • webOS
  • MeeGo
  • bada

2強とそれ以外しかないが、それ以外が流行る兆しはない。

  • Android

    長く変わり映えせず、ジリ貧

  • iOS

    AndroidやWindows Phoneをせっせとパクるだけの存在に

  • Windows Phone

    ノキア専用OS

  • Firefox OS

    海外の低価格・低スペック機専用OSで終わる気配。日本だけなぜか高級路線で挑んだが即死

  • Ubuntu on phones

    寄附金が全く集まらず資金不足で開発難航したが、海外の低価格・低スペック機専用OSとして登場

  • Tizen

    常に死亡説が流れ、知名度だけは高い。しかし始まる前から死んでおり、始まって即死

用語の所属
オペレーティングシステム
関連する用語
スマートフォン

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club