通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

バンクメモリー

辞書:電算用語の基礎知識 計算機技術用語 (TCYOGO)
読み:バンクメモリー
外語:bank memory 英語
品詞:名詞
2008/02/18 作成
2009/08/21 更新

バンク切り替えによって容量を拡張するメモリーのこと。

基礎

例えば、アドレスバスの幅が決まっているが、その範囲ではメモリー容量が足りないような場合、あるアドレスの範囲を2次元的に拡張する方法が取られる。これがバンクメモリーである。

CPUから見れば同じアドレスのある範囲を、スイッチにより複数のメモリーページを切り替えて割り当てる。こうすれば、そのページ数の分だけ、メモリー容量は拡張できることになる。

技術

例えば4Miバイトのメモリーを新たに追加するとする。これを小さな領域に分割する。例えば16Kiバイトごとに、256分割するとする。

この時、CPUからアクセス可能なアドレス範囲の「どこか」に、16Kiバイト分の「窓」を用意し、ここに拡張されたメモリーの一部(1ページ)を覗かせる。この時、必要に応じて覗かせるページの番号を256種類から選択できるようにする。

かくして、窓の大きさだけどこかに用意できれば、都合、窓の大きさ×バンク数のメモリーを(使いにくいが)扱うことが可能となるわけである。

PIC

例えばPICを例とする。

PICの内蔵メモリー用のポインターは7ビットしかなく、最大で128バイトしか使えない。しかし、2または4ページでバンク切り替えすることで2倍または4倍のメモリーを扱えるようにした製品がある。

またプログラム領域も同様である。製品によって異なるが、よくある製品ではポインターが10ビットしかないため、容量は1Kiワードに制限される。しかし同様にバンク切り替えで2倍、4倍などに拡張した製品がある。

MS-DOS

MS-DOSは16ビットOSであり、最大でも1Miバイトまでしかメモリーが使えない。しかも全領域にメモリーがあるわけではなく、実質はコンベンショナルメモリーの容量、つまり640Kiバイトの制限がある。

しかしこれではメモリー容量が不足したため、様々な拡張方法が模索された。代表的な成功例が、次の二つである。

特によく使われたのは後者EMSである。

関連する用語
BMS
EMS
バンク切り替え

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club