| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ディスクのセクターが物理的に異常をきたし、読み書き出来なくなった状態のこと。
ディスクは消耗品なので、故障したセクターが発生することは決して珍しいことではない。
このようなセクターが発生した場合、オペレーティングシステム(OS)は、ファイルシステムのディスクの管理領域に「該当セクターはアクセス不可能である」という印をつけ、以後そのセクターにはアクセスしないようにする。
不良セクターの印が付いたセクターは、再び読み書きされることがないため、仮に不良セクターが多数あったとしても全体としての動作に支障はでない。
但し、使用中に不良セクターが発生した場合は、そのセクターのデータは永久に失われることになり、このセクターを利用していたファイルは破損することになる。
決して「グレた人達が扇状に並んで集会している事」などでは無い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます