| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
何らかのソフトウェア・ハードウェアを作るときに採用される一般的な仕様のこと。
この仕様に準拠することで、どこのメーカーの製品でもある程度の共通化が実現される。
しかし、大抵実用にならず、必ず独自の拡張仕様が存在する。
既存の製品仕様等が普及してそれが標準化されたものと、あらかじめ標準を決めてから製品化するものとがある。
あらかじめ仕様を決めておいても、必ず誰か(例えばMicrosoft)が顧客囲い込み等の目的で独自拡張を施し、結果として共通化を阻害する事例が多い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます