| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
M2V、M2P、あるいはCSSの掛かっていないVOBファイルをAVIファイルなどに変換するソフトウェア。作者はLOLI.JあるいはJackei。
GPLに基づいたオープンソースソフトウェアで、支那語台湾正体字、日本語、英語に対応している。
概ね、DVDからリッピングし、CSS解除したVOBファイルからWAVを分離し、またプロジェクトファイルd2vを得るために使用される。
そのほか、音声を48kHz→44.1kHzに変換する機能や、画像サイズ変更の機能もある。しかし画像サイズ変換はDVD2AVI以外のソフトで行なう方が質の良いものができるということで、あまり使われていない。
MMX、SSE、3DNow!に加え、Pentium 4のSSE2にも対応している。
これで作ったプロジェクトファイルd2vと元のVOBをAviUtl等とコーデックで圧縮してAVI化し、WAVもSoundEngine Freeなどで音量を適当に上げた後、午後のこ〜だ等で圧縮してから、最後にVirtualDub等で連結して一つのAVIを作成したりする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます