| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Microsoftから発売されている、ワードプロセッサー感覚のWebページエディターの商品名。Microsoft Officeに含まれていたソフトの一つ。
同社のワードプロセッサーMicrosoft Wordと似た感覚で使えるソフトウェアで、それなりに人気があるようだが、作られるHTMLファイルは規格(HTMLにもちゃんと公式規格が存在する)を大きく逸脱した凄まじいものである。
どれほど無駄かと言えば、文章内で全角文字から半角文字に切り替わるような時には、必ず<FONT FACE="*">が付き、空行がある時は、必ず<P ALIGN="*">が付く仕様となっており、またこの時同時に空のP要素が幾つも付属する等々、文章内容の割に冗長なソースを掃き出す仕様となっている。
また、TABLE要素を使って表を書くとTABLE開始タグのみでなく、全てのTHとTD開始タグにまで必ずWIDTHとHEIGHTアトリビュートが指定される。IMG要素では元の画像サイズと異なった値でWIDTHやHEIGHTを指定するバグがあったり、文章内に太文字での強調を指定するとSTRONG要素としてその部分を括る事もあれば、太文字ゴシック等のフォントを指定する事によって実現したりと、ソースが一定しないのも特徴である。更にインデントにもなると、開始タグの要素名とアトリビュートの間に改行が入ったりするなど、目もあてられないほど汚いソースになる。
一般的にこのソフトによって書かれたページは必要以上に重くなるうえ、HTML文法にかなり即していないソースを作り出す為、公害ソフトとして一般に嫌われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます